
静岡県三島にある川辺のレストラン「ディレッタントカフェ」でパスタランチを食べました。雨だったので川に面したテラス席には座れなかったけど、アンティーク調の店内でお喋りを楽しみながら美味しいお料理をいただくことができました(*^^*)
水の都「三島」で源兵衛川の散策を楽しんだあと、ランチに川辺のディレッタントカフェへ。
ディレッタントカフェの行き方はこちら▼
ディレッタントカフェ-ランチタイムは予約客で満席
日曜午後1時過ぎ、水辺のレストラン「ディレッタントカフェ」に到着。▼
予約のお客さんでいっぱいということで30分待ち。席が空いたら電話をくれると言われたが、雨が降っていたので、お店の外の椅子に腰かけ30分待つことに。▼
水辺のお店なので外も気持ちがよく、待つのも意外と苦にならず。お天気が良ければ、お店の前の川をお散歩して過ごしたら、あっという間かもしれない。
ディレッタントカフェのランチメニュー
しばらくして、スタッフさんがメニューを持ってやってきた。
ランチメニュー▼▼
前菜はキッシュとサラダ。お料理は肉料理、魚料理、パスタ料理の中から一品選ぶ。
肉料理メニュー▼
魚料理メニュー▼
パスタ料理メニュー。生パスタに惹かれますね。▼
ランチの基本料金は1,620円。(+〜yen)と書かれた品を選ぶと基本料金に加算されていく。
飲み物のメニュー。「サングリアワイン」「梅酒のソーダ割り」「林檎のスパークリングソーダ」「ジンジャーシロップ入りレモネード」。名前を聞いただけで香りが漂ってきそうな飲み物が並びます。▼
デザートのメニュー。デザートはプラス330円。これも選ぶのに迷いますね。▼
どうにかこうにか、パスタ料理とドリンクとデザートを決めたところで店内に案内されました。
ディレッタントカフェのランチ
まずはキッシュとサラダの前菜。開店以来変わらない定番料理のようです。甘い玉ねぎのキッシュ。▼
ふわふわでした(*^^*)▼
つづいて、主菜はパスタ料理から生パスタのお料理をふたりで2種類頼みました。生パスタは淡路島から届くようです。一つ目は赤海老ときのこのトマトクリーム。▼
二品目は仔羊と愛鷹牛のラグーソース。▼
ボロネーゼ風ですが香辛料がピリッと効いた大人のボロネーゼな感じです。▼
取り皿も素敵。初めはふたりとも同じ料理を注文したのですが、取り皿もあるので、せっかくだから別のお料理をシェアしてみたらとお店のスタッフさんが勧めてくれました。▼
2種類頼んで大正解。どちらも美味しくて、ソースもきれいにたいらげました。今、ブログを書きながら、また食べたいよーと恋しくなっています。▼
そして、食後に運ばれてきた「自家製ジンジャーシロップのレモネード」。寒い季節にオススメのホットレモネード。スパイス、ジンジャー、レモン・・と、とても香り豊かなレモネードです。▼
自家製デザートは“キャラメルマーブルチーズケーキ”を注文。「タイルにのせてみました(*^^*)」と言いながら運ばれてきました。もちろん大喜び。▼
デザートはふたりとも同じものを注文しましたが、もうひとつはアンティーク風なお皿に。同じケーキも違って見えますね。ふたりとも大好きなチーズケーキを笑顔でいただきました。▼
おしゃべりをしながら、のんびりお食事を楽しみ、すべて食べ終えた頃には満席だった店内もすっかり静かになっていました。
ディレッタントカフェ 店内の雰囲気
お店の前を流れる川の上を散歩していた時に、偶然見つけた「ディレッタントカフェ」。川に面したテーブルを見つけて、なんて素敵なんだろう!って。
そのせいか、水辺のカフェというイメージが私の中にあり、だから、ディレッタントカフェの扉を開けてちょっとびっくり。なぜなら、ディレッタントカフェのお店の中はアンティーク調の内装だったから(*^^*)
アンティーク調の落ち着いた雰囲気の中で食事の時間を楽しめます。▼
壁にはアンティークのお皿や絵画が飾られています。▼
窓際のテーブルはひとつ。また違った雰囲気です。▼
この日は雨だったので利用できなかったけど、川に面したテラス席もあります。定員は6名。▼
対岸に咲く金木犀のいい香りが漂ってきそうです。▼
【まとめ】
以前、川をお散歩していた時に偶然見つけたディレッタントカフェ。名前はカフェだけど、美味しいお料理を楽しむレストランです。
ディナータイムのあとに音楽会が開催される日もあるよう。美味しいお料理をいただいたあとに、音楽を楽しむ時間。素敵ですね。
次はホタルの季節に行ってみたい!でもその前にまた食べたいな。お料理、とっても美味しかったです(*^^*)
ディレッタントの行き方
ディレッタントカフェへの行き方は別記事に詳しく書きました。水辺のお散歩が楽しめます(*^^*)▼
【ディレッタントカフェのHP】