
国道1号線沿いの古民家のカレー屋さん。地元の新鮮なお野菜や地魚、青森産のお米など、美味しさにこだわったお店です。2階は展示やワークショップに利用できるようです。古民家の雰囲気の中で作品を展示したら、一味違った世界が生まれそうですね(*^^*)
東海道線大磯駅から徒歩5分、国道1号線沿いのカレー屋さんでランチにカレーを食べました。
▲お店はなんとなくカレー屋さんっぽくない古民家。お店の前に佇む赤いポストは懐かしい感じで古民家の雰囲気によく合います。
▲店先の看板。ランチの営業時間は11:30から14:00。限定10食の焼きチーズカレーはライスとうどんから選べます。平日限定のランチプレートにはグラタンやグリルソーセージのメニューも。隣の看板にはグラスワインの案内が。
▲早速、中に入ってみました。築70年の古民家の落ち着いた雰囲気が残る店内。国道1号線沿いの窓からは気持ちのいい光が差し込みます。カフェのようにのんびり寛ぎたくなるお店です。
お店の真ん中に10人掛けの席。大人数で来ても楽しめそうです。
▲ランチタイムのメニューはこちら。チキンカレーとポークカレーあたりがいちばんカレーっぽいカレー だそうです。
トマトベースのカレーは「なす・トマト・ホウレンソウのチーズカレー」と「エビ・ホタテ・ブロッコリーのクリームカレー」の2種類。
「エビ・ホタテ・ブロッコリーのクリームカレー」はカシューナッツを使った少し甘めのカレーだそう。具材のエビ・ホタテにひかれ、このカレーを注文してみました。
この日はすっかりスルーしてしまいましたが、メニューの青い箇所をみるとプラス450円でデザートとサラダとドリンクがつくようです。
その下の緑の枠の天然酵母パン150円も気になります。持ち帰りのパンもお店で販売されていました。
▲そして、こちらがこの日の私のお昼ご飯。特製ライスとピクルス付きです。窓際のランチは気持ちがいいですね(*^^*)
▲このライスがめちゃくちゃ美味しかった。ライスだけでも食べれてしまいそうです。笑。バターライスなのかなと思いましたが、“ギー” で炒めたライスだそうです。お米は青森産。
ライスの中に見え隠れする黒い粒。レーズンなのかなと思って口に入れると、香辛料でした。その正体はブラックペッパー。こんな風に食べたの初めてです。
▲カレーも美味しかったです。中からは食べごたえのある塩味のきいた海老がでてきます。カシューナッツの風味も楽しみながらいただきます。
▲ピクルスが苦手な私もきゅうりの酢のもののような感覚でいただけました。
【まとめ】
トマトベースのカレーが大好きな私。次もまた同じカレーを頼みそうな気がしています(*^^*) もうひとつの「なす・トマト・ホウレンソウのチーズカレー」も気になりますが。。。
チャイロさんではお教室や演奏会が開催されたりするみたいです。古民家2階のスペースは展示会やお教室などに利用できるようです。
http://www.chairo-curry.jp/floor.html
【Chairo のメニューのページ】
http://www.chairo-curry.jp/menu.html
【Chairo の場所】
東海道線大磯駅から徒歩5分。国道1号線沿い大磯町役場斜め前。国道は二宮から平塚に向かうサイドのお店です。駐車場4台分有。
大磯観光の際のランチにもオススメです。近くに観光名所のひとつ「鴫立庵」もあります。町役場の横の細い道を入ると西湘バイパスに突き当たり、自転車道から海を眺めることができます(*^^*)
http://www.chairo-curry.jp/information.html
鴫立庵▼
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/look/meisyo/shigitatsuan.html